物件概要
所在:埼玉県春日部市上吉妻
地目:田畑 同町内に11筆(畑6筆、田5筆)
現況:土地のみ/休耕中。草刈りだけ行っています。
地積:11筆合計 3,975.00㎡(約500㎡~1,500㎡の農地が町内に点在しています。)
状況:お譲り先募集中
住所
現地見学の際にご案内します。
見学方法
事前承認制
※承認前に本人確認書類の提出等をお願いしております。
取引金額
0円
(なお、取得希望者にて手続費用が別途掛かる場合があります)
取引条件
①現況有姿+契約不適合責任免責
※所有者が現地の状況を詳細に把握できていないため
物件調査
現地確認及び購入前の法令調査など必要な調査を十分に行っていただける方にお譲りしたいと考えています。
固定経費(令和6年度)
固定資産税: 5,000円前後
固定資産評価額:337,968円
賦課金:田んぼ1㎡5円、畑1㎡2.5円
ポンプ小屋の電気代:9,000円(年間)を3世帯で分担している。
※ポンプの修理が必要になった際は修理代が別途掛かる。
物件の名義人
本人名義
土地の使用
空き地(昔(5年より前)は耕していた土地です。)
去年、3年前まで耕作していた土地が一部ありますが、基本的には現在耕作しておりません。
畑の一部は2025年1月に土を入れ替えました。全体的に土地は痩せていると思います。そのため、土壌整備から必要になるかもしれません。
土地上の樹木・残置物
一部草がうっそうと生い茂っています。土地の上に何があるか正確にわかりませんので確認する必要がありそうです。
一部瓦のかけらや錆びた金属片等があるかもしれません。
四角又はそれに近い形です。
133-1はL字型で一部が埋め立てたがなされているようで高低差があるようです。
周辺環境
付近に公道や通路があり、車で土地の近くまで行けます。河が近くにあります。
付近に民家や住宅はありますが、スーパー等がなく、生活環境が不便です。
周辺は田んぼが多いエリアです。
管理状況
草刈りだけ行っています。
(近所の方がトラクターで草管理を行っています。小さな畑は自分で対応しています。)
売却活動の経過
隣接地所有者等の地元の方に譲渡を打診しましたが、断られました。
土地の場所・範囲・境界等
土地の境界が概ねわかりますが、隣接地所有者との境界確認は未実施または不明です。
境界標がどこにあるのかわかりません。
所有している農地はすべてが隣り合っているわけではありませんが、同町内にあり、歩いて10分以内の距離に位置しています。
取得経緯
相続で取得した土地です。
物件のイマイチな点
境界が不明確、長期未使用
陸田なので、ポンプ小屋の水を使わないといけない。周囲も農業を行っている人が減っていて、ポンプ小屋の維持管理も大変ではないかと思います。
一部の農地に農機具等を埋めた経緯があり、まだ残骸が少し残っているかもしれません。
その他
2025年3月に春日部市農業委員会へ問合せたところ、以下のような回答でした。
_______
農地法上の農地の該当性(非農地証明の発行の可否)
→対象地は、現地確認をしており非農地証明はできません。
2 農地のエリア(農振農用地、第3種農地等)
→対象地は全て「農業振興地域内農用地区域内農地(青地)「以下(青地)という。」」です。
3 土地改良区の該当(該当する場合、改良区の名称)
→該当の土地改良区は「庄内領用悪水路土地改良区」です。
4 農地転用の要件(宅地や駐車場等への転用可否)
→(青地)に該当しますので、農業振興課で(青地)からの除外手続きが必要であり、
農地転用も制限が多く、許可条件が厳しい場所です。
_______
できるだけ11筆まとめて取得いただける方へ優先的にお譲りしたいと思います。
以上をご承知おきの上、こちらの土地を引き取ってくださる方を募集します。よろしくお願いいたします。
写真




お問い合わせ
※なお、農地の取得は難易度が高いです。
農地の取得に関しては、農地法という厳しい法律があります。
過去に農地法3条の手続を行った方を除き、当社の代表者でもある弁護士荒井達也にて農地取得に伴うご説明動画を制作しておりますのでご視聴いただけますと幸いです。まずはこちらをご視聴ください。
https://www.youtube.com/watch?v=LFY-XSkTYLM