物件概要
所在:長野県茅野市金沢
地目:田 4筆/畑 3筆
地積:7筆合計 2277㎡(田合計 1911㎡/畑合計 366㎡)
住所
現地見学の際にご案内します。
見学方法
事前承認制
※承認前に本人確認書類の提出等をお願いしております。
物件調査
現地確認及び購入前の法令調査など必要な調査を十分に行っていただける方にお譲りしたいと考えています。
譲渡条件
・現況有姿+契約不適合責任免責
※所有者が現地の状況を詳細に把握できていないため
譲渡代金
0円(なお、取得希望者にて手続費用が別途掛かる場合があります)
固定経費
固定資産税
草刈り費用
固定資産評価額が分かる資料(課税明細、評価証明書)
最新年度のものがある
建物の有無
建物なし(土地だけ)
物件の名義人
本人名義
土地の使用状況
第三者使用中
土地の使用状況に関する補足
1筆地元のそば作り委員会がそばを育てたり草刈りをしてくれる土地があります。
耕作は難しいと思います。
管理状況
草刈りだけ行っています。
土地上の樹木・残置物
残置物があります。建物がありましたが解体済です。
小屋を壊した廃材を雑草避けに置いてあります。
その他土地の上に何があるか正確にわかりません。
土地の形状
四角又はそれに近い形です。
土地の場所・範囲・境界等
一部については目視で境界標らしきものがあることを確認しています。
周辺環境
公道や通路に接していませんが、近くに公道や通路があります。
車で横付けはできませんが、車で土地の近くまで行けます。
近くに駐車できるスペースがあります。
土地が複数箇所に分かれている場合
歩いて10分未満でたどり着ける場所にあります。
物件のイマイチな点
1箇所竹林になっており、隣地の方から柿が竹のせいでならないと苦情が来て竹を伐採。
壊した小屋の廃材をのせてあります。
一部土地は猪、鹿が出るため(鹿避けネットを張って1週間後、鹿がかかりました。)、亡父が有刺鉄線を張ったが隣地の方から農機を旋回するから取って欲しいと言われて撤去しました。
そのため、隣地の農機旋回の為に、重機が入り込むことがありそうです。
害獣避柵の真横なので害獣被害あります。マムシが出ます。
売却活動の経過
過去に不動産屋さんに相談したことがありますが、取り扱い自体を断られました。
隣接地所有者等の地元の方に譲渡を打診しましたが、断られました。
市町村に寄付の打診をしましたが、断られました。
できれば、国庫帰属制度で国に返納したい土地です。
遺産分けで押し付け合いの末にやむなく相続することになりました。
売却活動の経過の補足
そば作り委員会にも聞いてみましたが、断られました。
その他
2025年9月に茅野市農業委員会へ問合せたところ、以下のような回答でした。
_______
1 農地法上の農地の該当性(非農地証明の発行の可否)
現行の国指針等に基づく非農地判断の検討では、対象地は非農地証明の対象にならないものと推察いたします。また、茅野市農業委員会における行政サービス『農地法の適用を受けない事実確認願い』についても、山林化(三方以上を山林に囲まれていることや農地への復旧が極めて困難であることなど)が著しいとまでは言えず、農地法の適用除外は難しいものと考えます。
2 土地改良区の該当(該当する場合、改良区の名称)
土地改良区は独立した組合であり、市でも判然とした把握ができず、茅野市金沢地区におかれましては、所有者や地元の方に直接お尋ねいただくようお願いしているところです。申し訳ありません。
3 農地転用の要件(宅地や駐車場等への転用可否)
一団(おおむね10ha以上)の農地に接続していますので、白地の場合では第1種農地と判別されると思います。集落接続がとれない位置ですので、宅地や駐車場への転用に必要な許可要件が見当たりません。
_______
以上をご承知おきの上、こちらの土地を引き取ってくださる方を募集します。よろしくお願いいたします。
写真



















申込みフォーム
※なお、農地の取得は難易度が高いです。
農地の取得に関しては、農地法という厳しい法律があります。
過去に農地法3条の手続を行った方を除き、当社の代表者でもある荒井達也にて農地取得に伴うご説明動画を制作しておりますのでご視聴いただけますと幸いです。まずはこちらをご視聴ください。
https://www.youtube.com/watch?v=LFY-XSkTYLM
フォーム送信後にご案内メールがとどきます。