物件概要
所在:京都府福知山市夜久野町直見
地目:畑 1筆/田 1筆
現況: 建物なし(土地のみ)※休耕中
地積:2筆合計 273.00㎡(田 165㎡/畑 108㎡)
状況:お譲り先募集中
住所
現地見学の際にご案内します。
見学方法
事前承認制
※承認前に本人確認書類の提出等をお願いしております。
取引金額
0円(なお、取得希望者にて手続費用が別途掛かる場合があります)
取引条件
現況有姿+契約不適合責任免責
※所有者が現地の状況を詳細に把握できていないため
物件調査
現地確認及び購入前の法令調査など必要な調査を十分に行っていただける方にお譲りしたいと考えています。
固定経費
固定資産税:請求が来ていません。
固定資産評価額:詳細確認中
物件の名義人
本人名義
土地の使用
過去に畑をしていたようですが今は何もしていません。
土地上の樹木・残置物/土地の形状
草がうっそうと生い茂っています。樹木があります。電柱があります。
周囲の土地と高低差があります。土地が細いです。
2筆は隣接していませんが、道路を挟んで向かいに位置しており徒歩5分以内の距離です。
まとめて引き取っていただける方へ優先的にお譲りしたいです。
周辺環境
公道や通路に接していますが、近くに駐車できるスペースがありません。河が近くにあります。
付近に民家や住宅があります。付近に擁壁があります。近くにスーパー等がなく、生活環境が不便です。
管理状況
管理は何も行っていません。
売却活動の経過
とても売れるような土地ではないので、何もしていません。
土地の場所・範囲・境界等
土地の境界線は概ねなんとなくわかりますが、境界標の有無は不明で、隣接地所有者との境界確認も未実施です。
取得経緯
相続した土地です。
物件のイマイチな点
土地の所在地が不明確、長期未使用
細い土地なので、農機具の進入は難しいと思われますし、面積も小さいので大規模な農業ができるところではありません。
水の引き込みも難しいのではないかと思われます。長期間耕作していないため、土作りから始める必要があるのではないかと思います。
総合的に農業条件としては悪いと思います。
その他
2025年7月に福知山市農業委員会へ問合せたところ、以下のような回答でした。
_______
①(田)は、地域の方が草刈りをされている部分があるため「非農地」と判断するのは難しいと考えます。
②(畑)は、隣接の住宅(無住)に隣接しているためか詳しくは分かりませんが、①より草が繁茂しているものの「非農地」と判断できるか微妙な現況です。
ただし、この土地を除いて周囲に農地はなく、この土地を非農地判断しても営農に支障を及ぼす恐れはありません。
非農地として申請することを拒むことはありませんが、ごくまれに農業委員会と変更登記の際の法務局の判断が異なる(非農地とならない)ことがあります。
これは、農業委員会は「復元後の営農の継続性」「非農地と判断した場合の周囲の営農への影響」なども含んで検討しますが、法務局は「農地か否か」で判断するためと思料します。
御承知のことと思いますが、地目認定は法務局の所管です。
したがって、例えば農業委員会が「原野」と判断しても、法務局の現地調査の結果「雑種地」となる場合もありますので御了承ください。
_______
以上をご承知おきの上、こちらの土地を引き取ってくださる方を募集します。よろしくお願いいたします。
写真

申込みフォーム
※なお、農地の取得は難易度が高いです。
農地の取得に関しては、農地法という厳しい法律があります。
過去に農地法3条の手続を行った方を除き、当社の代表者でもある荒井達也にて農地取得に伴うご説明動画を制作しておりますのでご視聴いただけますと幸いです。まずはこちらをご視聴ください。
https://www.youtube.com/watch?v=LFY-XSkTYLM
フォーム送信後にご案内メールがとどきます。