物件概要
所 在:東京都板橋区若木二丁目
地 積:公衆用道路 3.37㎡、所有地 5.24㎡ 合計 8.61㎡(狭小)
(公簿面積:宅地① 2.49㎡、宅地② 6.12㎡ 合計 8.61㎡)
地 目:宅地 (公簿上の地目は宅地ですが、税務書類上、一方は公衆用道路の表記になっています。)
現 況:雑種地
物件情報
住所
現地見学の際にご案内します。
引取金額
0円
取引条件
現況有姿+契約不適合責任免責
※所有者が現地の状況を詳細に把握できていないため
固定経費
所有者は区外在住であり、固定資産税免税点以下と思われる。
見学方法
事前承認制
※承認前に本人確認書類の提出等をお願いしております。
建物の有無
なし(土地だけ)
物件の名義人
本人名義
土地の使用
空き地(これまで、ほぼ使用できていません。)
最新の状況がよくわかりません。
土地上の樹木・残置物
土地の上に何があるか正確にわかりません。
土地の形状等
土地の形状: 四角又はそれに近い形です。
土地が狭小です(50平方メートル以内又は土地の形状からそれに近い状態の場合)。
土地が細いです。
土地自体は平らのようですが、周辺の土地と段差になっています。
坂の途中にある土地です。
道路手前側にフェンスがあります。
周辺環境
付近に公道や通路があります。
車で土地の近くまで行けません。
付近に民家や住宅があります。
付近に擁壁があります。
東京23区内ですので、比較的便利なエリアです。
私は遠方に住んでいるため、土地のことはよくわかりません。
住宅が隣接しており、家と家の間のスペースという感じです。
管理状況
コンクリートが割れて草が生えてくる部分があります。
草刈りだけ行っています。
(草が映えるので除草剤を散布することがあります。)
売却活動の経過
隣接地所有者等の地元の方に譲渡を打診しましたが、断られました。
とても売れるような土地ではないので、他には何もしていません。
土地の場所・範囲・境界等
土地の境界が概ねわかりますが、隣接地所有者との境界確認は未実施または不明です。
境界の一部について過去に隣接地所有者との境界確認に立ち会ったことがあります。
環状八号線側:仮柵の状態(東京都の工事時期未定)
環状八号線反対側:柵あり(東京都設置と思われるが、経緯は不明)
取得経緯
相続した土地です。
最初は家が建っていた部分があるのですが、東京都道311号環状八号線立退き(平成8年)の際に、買収されて、残ったのは狭い土地だけになってしまいました。
物件のイマイチなところ
とにかく小さくて使い道がない土地です。自転車やバイクを何台か置いたりはできると思いますが。。
その他
現地確認及び購入前の法令調査など必要な調査を十分に行っていただける方にお譲りしたいと考えています。
写真
